2025年7月31日木曜日

7月31日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・魚の唐揚げ
・三色ナムル
・オレンジ
・味噌汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・大根と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥

















🍴今日のおやつ🍴
・アイス




魚のから揚げはを見て「いつもの魚と違う」と
煮付けや焼き魚の見た目の違いを話す子。
「赤魚」をから揚げにしたことを伝えると
「皮が赤い」「柔らかいんだね」と色や
食感の違いに気づいて食べる子がいました。

2025年7月30日水曜日

7月30日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・鶏の香味焼き
・大豆とひじきのサラダ
・バナナ
・豆まめ味噌汁
・ご飯


🍴0歳児の献立🍴
・鶏の甘辛煮
・芋と野菜の煮物
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥



🍴今日のおやつ🍴
・和風ツナスパゲッティ、麦茶



「鶏の香味焼き」は、こねぎ、にんにく、
しょうがに漬け込んで焼いています。
つけ込みダレは豚肉やお好みの魚にも
アレンジできます。
ご家庭でお試しください。


材料(大人2~3人分)
・鶏肉もも:1枚(250g)
(漬け込みダレ)
・こねぎ :刻んだもの大さじ1
・醤油  :大さじ1
・みりん :大さじ1
・しょうが:1かけ
・にんにく:1かけ

作り方
①鶏肉は好みの大きさに切る。
②しょうが、にんにくをすりおろす。
 こねぎは小口切りにする。
③ボウルに、醤油、みりん、こねぎ、
 しょうが、にんにくを入れ、鶏肉を
 漬け込む。(30分程度)
④170度のオーブンで15分加熱する。
 または、フライパンで焼いても可。

2025年7月29日火曜日

7月29日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・マーボーナス
・スパサラダ
・ミニゼリー
・すまし汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉となすの味噌煮
・小松菜の煮浸し
・ミニゼリー
・すまし汁
・軟飯またはお粥














🍴今日のおやつ🍴
・チーズスティック、牛乳

















夏が旬のなすを使った「マーボーナス」。
「なすが甘いと思った!」
「とろんってしてる」と食べ、
なすの甘みや食感を味わって食べる子、
「マーボー豆腐も美味しいけど、なすが
入っているのも美味しいね」という声も
聞こえました。

2025年7月28日月曜日

7月28日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・チキンのトマト煮
・中華和え
・オレンジ
・味噌汁
・ご飯

















🍴0歳児の献立🍴
・トマト煮
・南瓜と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・ホットケーキ、麦茶
















チキンのトマト煮が好きで
「お家でも作って食べたよ」と
家庭でも給食の味を楽しんでもらえた話を
聞くことができました。
これからもブログや食育だよりにて
レシピを紹介するのでご家庭で試していただけると嬉しいです。

2025年7月25日金曜日

7月25日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・夏野菜カレー
・水菜サラダ
・すいか
・牛乳
・麦ご飯


















🍴1歳児の献立🍴
・ひき肉と南瓜の煮物
・水菜サラダ
・すいか
・味噌汁
・ご飯


🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と南瓜の煮物
・トマトと人参の煮物
・みかん缶
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・フルーツポンチ

















夏野菜カレーはいつもと違う食材に
「どんな野菜が入ってるのかな」と
楽しみながら食べる子どもたち。
「南瓜甘い」、なすを「ピーマンかと思った」と食べ、
サラダの時と違うトマトの状態に
「トマトも入っているの?!」と驚いていました。
南瓜、なす、トマトと夏が旬の野菜を
味わうカレーでした。

2025年7月24日木曜日

7月24日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・和風ミートローフ
・ポパイサラダ
・ミニゼリー
・チンゲン菜のスープ
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・鶏のつくね煮
・ほうれん草の煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはおかゆ
















🍴今日のおやつ🍴
・ミルクくずもち

















片栗粉と牛乳を加熱して練り上げて作る
「ミルクくず餅」。
「ぷにぷにしてる」「柔らかくて面白い」と
食感を楽しみながら食べていました。
牛乳の風味をあまり感じず、きなこの香りが
するので、牛乳が苦手な子も食べやすいおやつです。

2025年7月23日水曜日

7月23日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・鮭の西京焼き
・野菜炒め
・オレンジ
・なめこ汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鮭の煮物
・豆腐と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯


















🍴今日のおやつ🍴
・味噌ポテト、麦茶

















厳しい暑さが続き、暑さからくる疲れで
食がすすまない子が見受けられます。
そんな中こども園では、「いっぱい食べれば元気になる」
「野菜を食べたら風邪ひかないよ」と食事の大切さを
意識して食べている子もいました。
色々な食材を取り入れた、1日3回の食事をしっかりとり
暑さに負けないようにしていきましょう。

2025年7月22日火曜日

7月22日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・ビビンバ
・とうもろこし
・誕生デザート(3~5歳)
・ミニゼリー(1~2歳)
・春雨スープ

















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と玉葱の味噌煮
・大根と人参の煮物
・ミニゼリー
・すまし汁
・軟飯
















🍴今日のおやつ🍴
・チョコムース(3~5歳)
・誕生デザート、麦茶(1~2歳)



今日の誕生会は、ビビンバ、とうもろこし、
いちご味のケーキでお祝いです。
旬のとうもろこしを1口がぶっとかじり
「甘ーい」と笑顔いっぱい。
1粒も残らないようにきれいに食べている子が
たくさんいました。

2025年7月18日金曜日

7月18日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・肉じゃが
・春雨サラダ
・ミニゼリー
・味噌汁
・わかめご飯















🍴0歳児の献立🍴
・肉じゃが
・キャベツの煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥



🍴今日のおやつ🍴
・うどんチップ、牛乳


















おやつは、生うどんを揚げて
粉糖と和えた「うどんチップ」。
「ポリポリ」と噛んだときの音を楽しみ、
友だち同士でどんな音がするか聞き合いながら
食べていました。
噛み応えがあるので食感を楽しみながら、
噛む力もつけられるおやつです。

2025年7月17日木曜日

7月17日今日の献立

🍴今日の献立🍴
・鶏肉の南蛮漬け
・小松菜のとコーンのごま和え
・オレンジ
・味噌汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・鶏の甘辛煮
・小松菜の煮浸し
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・きな粉マカロニ、牛乳

















鶏肉の南蛮漬けの「南蛮酢」とは、
酢・みりん・砂糖・醤油を使った合わせ調味料です。
揚げた肉、魚と相性バッチリ。
南蛮酢がしみた唐揚げはもちろん、
野菜も「甘くておいしい」
「ピーマンが苦くない!」と食べていました。

2025年7月16日水曜日

7月16日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・四角ハンバーグ、ケチャップ
・スライスチーズ
・レタス
・野菜サラダ
・バナナ
・コーンスープ
・こどもパン(スライス)


















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と南瓜の煮物
・トマトと人参の煮物
・バナナ
・すまし汁
・お粥















🍴今日のおやつ🍴
・焼きおにぎり、麦茶




















今日は初めての試みの献立「ハンバーガーをつくろう♪」。
こども園では「自分で作れたのが楽しかった」
「お店で食べるのより美味しい」
「また出してね!」と好評でした。
子どもたちの笑顔で食べている姿に
次回の提供はいつにしようかさっそく
検討したいと思います。

2025年7月15日火曜日

7月15日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・カレイの煮付け
・切り干し大根のソテー
・ブロッコリーのおかか和え
・ミニゼリー
・ご飯


















🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・芋と野菜の煮物
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・焼きまんじゅう、牛乳
















カレイの煮付けはどの学年にも人気で、
ご飯も一緒にペロリと完食です。
カレイは身質が柔らかく、味にくせもなく
低脂肪で消化も良いので離乳食の食材としても
適しています。
今日のような煮付けだけではなく、野菜が
入ったあんをかけるメニューもおすすめです。

2025年7月14日月曜日

7月14日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・回鍋肉
・甘酢和え
・バナナ
・すまし汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鶏そぼろ
・小松菜の煮浸し
・バナナ
・すまし汁
・軟飯またはお粥




🍴今日のおやつ🍴
・ボールドーナツ、牛乳


















「やった!」「大好き」という声がたくさん聞こえるボールドーナツ。
おやつに家族で一緒に作ってみてはいかがですか?
🍳材料(10個分)🍳
・中力粉      :100g
・ベーキングパウダー:001g
・砂糖       :020g
・ヨーグルト(無糖):060g
・サラダ油     :005g
・塩        :0.5g
・揚げ油      :適量
・グラニュー糖   :適量
🍳作り方🍳
①中力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を
 混ぜ合わせる。
②ヨーグルト、サラダ油を加え、ひとまとめにする。
③10等分に分け、ボール状に形を作り、170度の油で
 揚げる。
④揚がったら、油をきり、グラニュー糖をまぶす。

2025年7月11日金曜日

7月11日今日の給食

 🍴今日の給食🍴
・ササミの醤油マヨ焼き
・ジャーマンポテト
・グレープフルーツ
・味噌汁
・ご飯


















🍴0歳児の献立🍴
・鶏の甘辛煮
・南瓜と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥


















🍴今日のおやつ🍴
・メープルパン、牛乳

















ササミの醤油マヨ焼きを食べた年長児から
「お肉が柔らかい!」と声が聞こえてきました。
柔らかい肉質の特徴があるササミですが
マヨネーズを揉み込むことで、パサつきを
おさえしっとりと仕上がり食べやすくなります。

2025年7月10日木曜日

7月10日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・ポークハヤシ
・のりレタスサラダ
・かぼちゃプリン
・牛乳
・麦ご飯















🍴1歳児の献立🍴
・じゃが芋のそぼろ煮
・のりレタスサラダ
・かぼちゃプリン
・味噌汁
・ご飯




















🍴0歳児の献立🍴
・じゃが芋のそぼろ煮
・ほうれん草の煮浸し
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・みたらし団子、麦茶

暑い中、外で夏祭りを楽しんだ子どもたち。
暑さや疲れに負けず「すごくお腹すいた」と
給食を食べていました。
「どんな味がするのか楽しみ」とデザートの
かぼちゃプリンを食べると、「暑かったから
冷たくておいしい!」と喜んで食べていました。

2025年7月9日水曜日

7月9日今日の給食

 🍴今日の給食🍴
・松風焼き
・キャベツのごまマヨ和え
・オレンジ
・味噌汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・鶏のつくね煮
・大根と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥














🍴今日のおやつ🍴
・フライドポテト、牛乳

















「キャベツのごまマヨ和え」は
キャベツ・にんじん・ちくわを茹でて
すりごまとマヨネーズで和えています。
子どもたちに聞くと家庭ではちくわを
使った和え物を食べたことがないと
話していました。
ちくわは、煮物や炒め物だけではなく、
ごまマヨ和えのような和え物もおすすめです。

2025年7月8日火曜日

7月8日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・肉野菜炒め
・じゃが芋のおかか煮
・バナナ
・わかめスープ
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と玉葱のみそ煮
・芋と野菜の煮物
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・フルーツヨーグルト

















じゃが芋のおかか煮のポイントは鰹節の旨味。
年長クラスでは「鰹節はどんな味がするのか?」と
子どもたちが話していました。
「鰹節が入っているからおいしいのかな」
「ご飯にかけて食べるよ」
「お好み焼きにのっているよね」と
会話がはずんでいました。

2025年7月7日月曜日

7月7日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・手巻き寿司(酢飯、のり)
・魚のスティック揚げ
・ゆでウインナー
・納豆和え
・七夕汁
・ミニゼリー(1~2歳児)
・七夕ゼリー(3~5歳児)
※保育所は七夕ゼリーを8月7日に提供します。
















🍴0歳児の献立🍴
・かじきの野菜あんかけ
・人参の甘煮
・ミニゼリー
・すまし汁
・軟飯またはお粥


















🍴今日のおやつ🍴
・酢まんじゅう、麦茶



















今日はこども園が七夕会のため、「七夕汁」や
「七夕ゼリー」がでました。
ゼリーの蓋を開けた瞬間「きれーい」
「どんな味かな、楽しみ」と目を輝せていました。
七夕汁は星にみたてた食べ物が入っています。
どんな食べ物が入っていたか、ぜひ家庭で
お子さんに聞いてみてください!

2025年7月4日金曜日

7月4日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・いりどり
・磯香和え
・ミニゼリー
・なめこ汁
・ご飯




🍴0歳児の献立🍴
・いりどり
・ほうれん草の煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またお粥














🍴今日のおやつ🍴
・ツナトースト、牛乳



















おやつは、ツナと玉葱をマヨネーズで和え
食パンにのせて焼いた「ツナトースト」。
「ツナが好きだから嬉しい」
「パンで一番好きかも」と好評でした。
おやつは3食でとりきれないエネルギーを
補うために大切です。
ツナトーストはボリュームもしっかりあるので
「美味しい、おなかいっぱいになる」という声も
聞こえました。