2025年9月30日火曜日

9月30日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・鮭のちゃんちゃん焼き
・じゃが芋とひじきの炒め煮
・バナナ
・すまし汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・鮭の煮物
・芋と野菜の煮物
・バナナ
・すまし汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・あんバターサンド、牛乳

















年中クラスは「バナナがいつもより小さいと思う」と話す子。
子どもたちの観察力に驚きつつバナナでも大きい、
小さいがあることを伝えると「そうか~」と考える様子・・・。
「あっ!大きいのも小さいのも見たことがある」と
同じ食材でも大きさの違いがあることに気づいた
ようでした。
大きさの違いだけでなく、切り方や調理方法の違いや変化等、
食事を通して子どもたちのいろいろな発見に共感して
いきたいと思います。

2025年9月29日月曜日

9月29日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・レバーの竜田揚げ
・スパサラダ
・オレンジ
・ワンタンスープ
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・豚そぼろ
・豆腐と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥


















🍴今日のおやつ🍴
・お好み焼き、麦茶

















ワンタンスープは、肉種を包まず皮を
短冊に切って使っています。
包まないワンタンは大量調理でも作れる調理方法の1つですが、
子どもたちにとっては、ワンタンの皮を探す姿や
「つるっ、ちゅるってなって面白い」と食感を楽しみ、
美味しい、楽しいことにつながっていました。

2025年9月26日金曜日

9月26日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・照り焼きチキン
・ラタトゥーユ
・バナナ
・味噌汁
・ご飯














🍴0歳児の献立🍴
・鶏の甘辛煮
・南瓜と人参の煮物
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・ホットケーキ、麦茶

















照り焼きチキンは、少ない材料&簡単な調理で
作れるメニュー。
「どうやって作るの?」と子どもたちの声も聞こえたので、
レシピは昨年4月に掲載していますが、改めて紹介します。
参考にしていただき、給食の味を親子でお楽しみください。

材料(鶏肉1枚)
・鶏もも肉:1枚(200g程度)
(漬け込みダレ)
・醤油 :小さじ2
・みりん:大さじ1/2
・砂糖 :大さじ1/2
・片栗粉:大さじ1

作り方
①鶏肉を一口大に切る。
②調味料をあわせ、漬け込みダレを作る。
③鶏肉を30分タレで漬け込む。
④170℃オーブンで20分加熱する。
☆フライパンにサラダ油をしいて
 焼くこともできます。

2025年9月25日木曜日

9月25日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・ポークハヤシ
・フレンチサラダ
・梨
・牛乳
・麦ご飯


















🍴0歳児の献立🍴
・肉じゃが
・キャベツの煮浸し
・みかん缶
・味噌汁
・軟飯またはお粥

















🍴今日のおやつ🍴
・フルーツヨーグルト

















デザートは「梨」。
旬ということもあり、家庭でも食べている、
家庭で食べたものと甘さの違いがあったと話す子も・・・。
色々な種類がありますが、今回は酸味が少なく
甘みが強い特徴の「秋月」の提供でした。
種類による味の違いを楽しむのもいいですね。

2025年9月24日水曜日

9月24日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・カジキの香味焼き
・磯香和え
・ミニゼリー
・味噌汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・カレイの味噌煮
・大根と人参の煮物
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥

















🍴今日のおやつ🍴
・スイートポテト、牛乳

















久しぶりの登場「カジキの香味焼き」。
カジキは火を通すとかたく、ぱさっとしやすい
魚ですが、お手製の香味ダレにつけ込み、
蒸し焼きにすることで身はしっとり仕上がりました。
同じかじきを使っている"魚のスティック揚げ"は
とても人気ですが、香味焼きもお気に入りメニュー
の一つになるといいですね!

2025年9月22日月曜日

9月22日今日の給食

 🍴今日の給食🍴
・マーボーなす
・大豆とひじきのサラダ
・バナナ
・豆腐スープ
・ご飯


🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉となすのみそ煮
・小松菜の煮浸し
・バナナ
・すまし汁
・軟飯またはお粥


🍴今日のおやつ🍴
・ナポリタン、牛乳


「大豆とひじきのサラダ」は、大豆の水煮、
レタス、ひじき、きゅうりを中華風の
手作りドレッシングで和えています。
煮物で使うイメージのある大豆ですが、
サラダでも美味しく食べられます。
レタス、きゅうり、トマトなど
お好みの野菜のサラダに水煮の大豆を
加えるだけ!簡単にできるのでおすすめです♪

2025年9月19日金曜日

9月19日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・チキンのトマト煮
・3色ナムル
・ミニゼリー
・具だくさん味噌汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・トマト煮
・ほうれん草の煮浸し
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥



















🍴今日のおやつ🍴
・フライドポテト、牛乳



















酸味がある「3色ナムル」ですが、
「味が好き」と子どもからの声があります。
酸味を和らげるために砂糖を加え、
ごま油を一緒に使うことで優しい味わいになり、
風味もよく、野菜を美味しく食べることができます。

2025年9月18日木曜日

9月18日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・和風ミートローフ
・春雨サラダ
・オレンジ
・チンゲン菜のスープ
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鶏のつくね煮
・人参の甘煮
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥














🍴今日のおやつ🍴
・きなこマカロニ、牛乳



















2歳児クラスでは和風ミートローフを見て
「このくろいのなに?」と入っている食材を
指さす子。
「ひじき」と伝えると、「ひじき?」と
言っていました。
給食ではじゃがいもやレタスと一緒に
使うことがありますが、次回の提供時に
気づいてくれると嬉しいです。

2025年9月17日水曜日

9月17日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・肉野菜炒め
・さつまいものレモン煮
・バナナ
・味噌汁
・ご飯

















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と玉葱のみそ煮
・さつま芋と人参の煮物
・バナナ
・すまし汁
・軟飯またはお粥




🍴今日のおやつ🍴
・ケークサレ、麦茶




















さつま芋、レーズン、レモンを使った
「さつま芋のレモン煮」。
レモンを入れることで、さつまいもの甘さを
引き立たせたり、色よく仕上げることができます。
美味しいさつまいもを味わうために、
「レモン」を活用してみてはいかがですか♪

2025年9月16日火曜日

9月16日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・とり天
・磯和え
・冷やしうどん
・誕生デザート(3-5歳)
・オレンジ(1-2歳)
















🍴0歳児の献立🍴
・鶏の甘辛煮
・豆腐とほうれん草の煮物
・オレンジ
・すまし汁
・お粥



🍴今日のおやつ🍴
・納豆チャーハン、麦茶(3-5歳)
・誕生デザート、麦茶(1-2歳)
















「うどん 冷たくておいしい」
「ちゅるちゅるしてる」
「もちもちしてる」と
冷やしうどんに大喜びの子どもたち。
うどんにトマトやきゅうり、もやしを
入れて食べたことがないという話も
聞こえましたが、「野菜もおいしい、
おうちでも食べたいな」と好評でした。

2025年9月12日金曜日

9月12日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・鯖の梅肉煮
・チンゲン菜のソテー
・ミニゼリー
・さつま汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・大根と人参の煮物
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・ドーナツ、麦茶


















今日は鯖の梅肉煮。
酸味が強い梅干しですが、みりんや醤油などの
調味料と合わせ、加熱することで酸味が和らぎ
子どもたちもすすんで食べています。
梅干しと一緒に煮ることで、魚の臭みが消え、
鯖や鰯など臭いが気になる魚も美味しく食べられます。
ぜひお試しください♪

2025年9月11日木曜日

9月11日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・すき焼き風煮
・小松菜とコーンのごま和え
・バナナ
・味噌汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と豆腐の味噌
・キャベツのお浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・メープルパン、牛乳

















年少クラスでは、ご飯をきれいに集めて食べている
友だちを見て「きれいだね~」「私も!」と
刺激を受けてチャレンジしている子がいました。
誰かと一緒に食べることは、楽しい時間だけでなく
マナーを知ったり、食事への関心にもつながります。
家庭でも一緒に食べながら、食への興味やマナーを
知らせる大切な時間にしてほしいです。

2025年9月10日水曜日

9月10日今日の給食

 🍴今日の給食🍴
・タンドリーチキン
・トマトサラダ
・ぶどう(ピオーネ)
・かぼちゃシチュー
・ツイストパン















🍴0歳児の献立🍴
・鶏の甘辛煮
・ほうれん草の煮浸し
・ミニゼリー
・すまし汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・焼きおにぎり、麦茶




















デザートのぶどう(ピオーネ)の皮を
真剣にむいている子がいるなか、
皮ごと食べている子も見られました。
話を聞くと家で皮ごと食べる
シャインマスカットをよく食べるそうです。
友だちが皮をむいている様子を見て
「?」と不思議そうに見ている子も
いました。

2025年9月9日火曜日

9月9日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・魚のスティック揚げ
・のりレタスサラダ
・オレンジ
・春雨スープ
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・かじきの野菜あんかけ
・芋と野菜の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥




🍴今日のおやつ🍴
・アイス(2~5歳児)
・バナナヨーグルト(1歳児)



2歳児クラスは、レーズンやきくらげを
見つけて、「なんて言うの?」と聞く子が
いました。
レーズンはぶどうから作られていることを話すと
「ぶどうお家でも食べるよ」と家庭で食べたことがある
ぶどうとレーズンの見た目の違いにびっくりして
いました。
2歳児の子どもたちも、食材に興味をもって
楽しく食べていました。

2025年9月8日月曜日

9月8日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・回鍋肉
・甘酢和え
・ミニゼリー
・味噌汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鶏のつくね煮
・人参の甘煮
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥


















🍴今日のおやつ🍴
・うどんチップ、牛乳


















年長児クラスでは、教室に掲示してある
イラストを見ながら、
「今日は緑色の食べ物がいっぱいだね」
「緑はきゅうり、キャベツ、ピーマン…」
「お肉は何色だっけ?」と食べていました。
「緑色は病気にならない」と働きについても
話していましたが、6月に行った食育
(3色食品群について)から、実際の食事と
食材の働きを結びつけて食べている姿が見られました。

2025年9月5日金曜日

9月5日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・いりどり
・納豆和え
・バナナ
・味噌汁
・ご飯














🍴0歳児の献立🍴
・いりどり
・ほうれん草の煮浸し
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・焼きまんじゅう、麦茶




















今日はみんな大好き「いりどり」。
今回は調理のポイントをご紹介します!
①食材をしっかり炒める。
 炒めることで煮崩れ防止になります。
②煮込む時は砂糖を先にくわえる。
 食材が柔らかくなり味がしみこみます。
他の煮物でも使えるポイントですので
ご家庭でもお試しください。

2025年9月4日木曜日

9月4日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・カレイの煮付け
・野菜炒め
・ミニゼリー
・けんちん汁
・ご飯


















🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・大根と人参の煮物
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥


🍴今日のおやつ🍴
・コーントースト、牛乳



















久しぶりに涼しい日となった今日、
大根やごぼうなどの根菜や豆腐などが
入ったけんちん汁を「あったかいね」と
子どもたちは言いながら食べていました。
暑い季節はミネラルと水分補給、
寒い季節は体をぽかぽかにしてくれます。
具だくさんにすると、野菜もたっぷり食べられて、
お腹もいっぱいになります。
ご家庭でも季節の食材を使った具だくさんの味噌汁を
いかがですか♪

2025年9月3日水曜日

9月3日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・酢鶏
・ポパイサラダ
・グレープフルーツ
・わかめスープ
・ご飯

















🍴0歳児の献立🍴
・鶏の味噌煮
・南瓜と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥





🍴今日のおやつ🍴
・フルーチェ




酢鶏は大人気の唐揚、ピーマンや人参など
の野菜をケチャップの味付けで食べやすい
メニューです。
2歳児では「ピーマンも食べるよ」、
年中児では、「フルーツヨーグルトに入っているパイナップル」
「甘くてお肉と一緒に食べたら美味しいよ」等々
話しながら食が進んでいました。

2025年9月2日火曜日

9月2日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・マーボー豆腐
・中華和え
・バナナ
・すまし汁
・ご飯


















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と豆腐の味噌煮
・さつま芋の煮物
・バナナ
・すまし汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・大学芋、麦茶



















年長児から「ツナって何から作られているのか
教えて?」と質問がありました。
周りの子どもたちからは「お肉」「鮭」と様々な
回答が聞こえましたが、「魚!マグロ!」と
正解を答える子が。
聞くと家族で話をしたり、聞いたことがあるとのこと。
食べるだけではなく食材に興味を持ちながら食事を
している子どもたち。
家族の食事の時間も大切にしたいですね。

2025年9月1日月曜日

9月1日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・豚肉の生姜焼き
・ちぐさお浸し
・オレンジ
・味噌汁
・ご飯

















🍴0歳児の献立🍴
・豚肉の甘辛煮
・小松菜の煮浸し
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥














🍴今日のおやつ🍴
・きなこ団子、牛乳



















今日は初登場「豚肉の生姜焼き」。
豚肉はしょうが、にんにく、醤油、みりん
の合わせ調味液で揉み込んでから焼いたので、
味もしみこみ、肉も柔らかく仕上がりました。
「お肉が柔らかい」という子や
「味がよくてご飯もいっぱい食べちゃう」という
年長児もいました。