2025年11月21日金曜日

11月21日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・鶏肉の西京焼き
・3色ナムル
・オレンジ
・けんちん汁
・ご飯

















🍴0歳児の献立🍴
・鶏の味噌煮
・大根と人参の煮物
・オレンジ
・すまし汁
・軟飯
















🍴今日のおやつ🍴
・うどんチップ、牛乳
















レシピはお便りやブログだけでなく、
子どもたちの希望で家庭にも配布して
紹介しています。
「この前教えてもらった3色ナムル家で作ったよ、
美味しかった」という友だちの声を聞いて
「3色ナムルのレシピください!楽しみ」と
家で作ってもらいたいとわくわくしている
子がいました。
実際に家庭で作り、食べた感想を聞かせていただけると
うれしいです。
ぜひ給食レシピを参考にして作ってみてください!

2025年11月20日木曜日

11月20日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・マーボー豆腐
・ポパイサラダ
・バナナ
・味噌汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と豆腐の味噌煮
・ほうれん草の煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯







🍴今日のおやつ🍴
・ホットケーキ、麦茶

















デザートはバナナ。
0歳児クラスは自分で持って
食べられるようにスティック状に、
1歳児クラスは少し皮をむいて提供し、
自分でむいて食べることを経験しています。
提供方法を工夫することで、自分でむいて
たべることができます。
ご家庭でも工夫をしてバナナやみかんの皮等、
子どもが自分でむいて食べる経験ができると
いいですね。

2025年11月19日水曜日

11月19日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・白身魚のチーズ焼き
・切り干し大根のソテー
・りんご
・野菜スープ
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・芋と野菜の煮物
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯

















🍴今日のおやつ🍴
・フライドポテト、牛乳
















野菜スープに使われてる"しいたけ"を見て
「このきのこ何ていうの?」、
「他にもあるよね?白いやつとか、丸いやつとか・・・」と
見たり、食べたことがあるきのこの話をしていました。
今の季節はきのこを使った汁物や鍋は、きのこのうま味が
味わえ体も温まりおすすめです。

2025年11月18日火曜日

11月18日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・ほうとううどん
・とり天
・磯和え
・オレンジ

















🍴0歳児の献立🍴
・ほうとううどん
・鶏の甘辛煮
・人参の甘煮
・オレンジ
















🍴今日のおやつ🍴
・わかめおにぎり、麦茶



















山梨県の名物"ほうとううどん"。
給食ではうどんに具だくさんの汁をかけて
提供しました。
2歳児クラスではのど越しの良いうどんを
「ちゅるってする」と食べ、
汁も「あったかーい」、南瓜が溶けて
「あまーい」と食べていました。
気温が下がった今日は、体も心も温まり
ほっとするメニューとなりました。

2025年11月17日月曜日

11月17日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・豚肉のりんごソース煮
・マカロニサラダ
・ミニゼリー
・春雨スープ
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・豚肉のりんごソース煮
・小松菜の煮浸し
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯



🍴今日のおやつ🍴
・焼きそば、麦茶















りんごをすり下ろしてソースにした
"豚肉のりんごソース煮"。
蒸し焼きにして豚肉の余分な油を
取り除いているので、最後まで
肉は柔らかく美味しく食べられます。

2025年11月14日金曜日

11月14日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・チキンのトマト煮
・甘酢和え
・バナナ
・味噌汁
・ご飯

















🍴0歳児の献立🍴
・トマト煮
・大根と人参の煮物
・バナナ
・すまし汁
・軟飯
















🍴今日のおやつ🍴
・きなこマカロニ、牛乳

「ご飯を食べて風邪に負けないぞ」
「野菜は病気をやっつけるよ」と食べる子どもたち。
体調を崩している子、カゼでお休みしている子が多い
クラスもあります。
感染症が流行しやすい時期は、特に3食きちんと食べ
免疫力を高める野菜や果物を取り入れ
バランスよく食べることを心がけましょう。

2025年11月13日木曜日

11月13日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・わらじカツ丼
・小松菜とコーンのごま和え
・誕生デザート(3-5歳)
・ミニゼリー(1-2歳)
・具だくさん味噌汁


















🍴0歳児の献立🍴
・じゃが芋のそぼろ煮
・小松菜の煮浸し
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯




🍴今日のおやつ🍴
・フルーチェ(3-5歳)
・誕生デザート、麦茶(1-2歳)















今日は誕生会のメニュー。
わらじカツ丼は「お家でも食べたよ、
給食のも美味しいな」「ご飯いっぱい食べちゃう」
と嬉しい声がたくさん聞こえました。
いちごのケーキの表面にあるひし形の模様に
気づいた子は「きれーい」とひし形のように
目をキラキラさせながら食べていました。

2025年11月12日水曜日

11月12日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・照り焼きチキン
・のりレタスサラダ
・オレンジ
・ミネストローネ
・食パン

















🍴0歳児の献立🍴
・照り焼きチキン
・ブロッコリーの煮物
・オレンジ
・野菜スープ
・食パン
















🍴今日のおやつ🍴
・納豆チャーハン、麦茶

















今日のミネストローネはアルファベットマカロニを
使っています。
2歳児クラスでは“O“のマカロニを見て「口みたい!」
他のアルファベットを見つけて「これは何ていうの?」
と聞く子もいました。
どんな形に似ているのか考えたり、何という文字なのか
興味を持ち、楽しみながら食べている子どもたちでした。

2025年11月11日火曜日

11月11日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・鮭のちゃんちゃん焼き
・れんこんの金平
・バナナ
・すまし汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鮭の煮物
・小松菜の煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯














🍴今日のおやつ🍴
・蒸しパン、麦茶


















れんこんと豚肉を使った"れんこんの金平"。
肉を一緒に使ったことでうま味が加わり
食べやすいようでした。
「れんこんの形が面白い」
「しゃきしゃきだね!」「りんごと同じみたい~!」
と形や食感を楽しむ子どもたちでした。

2025年11月10日月曜日

11月10日今日の献立

🍴今日の献立🍴
・肉野菜炒め
・南瓜のうま煮
・ミニゼリー
・味噌汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と南瓜の煮物
・人参の煮物
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯
















🍴今日のおやつ🍴
・ピザトースト、牛乳

















甘くほくほくの南瓜のうま煮は、皮の部分も
「やわらかい」とペロリと食べ、
「風邪をやっつけるぞ」と話す子がいました。
南瓜には"免疫力を高めるビタミンA"が豊富。
風邪やインフルエンザが流行するこの時期の
食事に取り入れたい野菜の1つです

2025年11月7日金曜日

11月7日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・カレイの煮付け
・チンゲン菜のソテー
・バナナ
・豆まめ味噌汁
・ご飯


🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・芋と野菜の煮物
・バナナ
・味噌汁
・軟飯


🍴今日のおやつ🍴
・ボールドーナツ、麦茶



おやつはボールドーナツ。
「明日のおやつボールドーナツでしょ!
やったー!」と前日からわくわくしている
子がいました。
生地をこねたり、丸めたり、親子一緒に
楽しく作れるのでぜひお試しください♪
レシピは2025年7月14日のブログにて
紹介しています!

2025年11月6日木曜日

11月6日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・ポークハヤシ
・カミカミサラダ
・りんご
・牛乳
・麦ご飯
















🍴1歳児の献立🍴
・豚肉の甘辛煮
・カミカミサラダ
・りんご
・味噌汁
・ご飯



🍴0歳児の献立🍴
・豚肉の甘辛煮
・南瓜と人参の煮物
・みかん缶
・味噌汁
・軟飯
















🍴今日のおやつ🍴
・フルーツのクリーム和え




















"りんご"のしゃりっとした
食感や甘酸っぱさを味わいながら
食べる子どもたち。
「おうちでも食べたよ」
「皮の色が違うのも食べたことがあるよ」という
話も聞こえました。
りんごが美味しい季節になりました。
種類も豊富なので、食べ比べてみるのも
いいですね♪

2025年11月5日水曜日

11月5日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・ナゲット
・磯香和え
・ミニゼリー
・ご飯
・味噌汁

















🍴0歳児の献立🍴
・鶏のつくね煮
・大根と人参の煮物
・ミニゼリー
・軟飯
・味噌汁



🍴今日のおやつ🍴
・メープルパン、牛乳

















ナゲットを食べながら「給食のはふわってしてるね」
「カリカリなのかなと思ったら違った」と子どもたち。
家庭やお店との食感の違いや、どんな食材を
使っているのか話していました。
豆腐を加えているので、肉種もしっとり、
柔らかく仕上がり、小さい子どもたちにも
食べやすくなっています。

2025年11月4日火曜日

11月4日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・回鍋肉
・スパサラダ
・バナナ
・豆腐スープ
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・ひき肉と豆腐の味噌煮
・キャベツの煮浸し
・バナナ
・すまし汁
・軟飯















🍴今日のおやつ🍴
・大学芋、麦茶



















9月末に話したバナナの大きさの話を覚えていた子は
「大きいのなんだね」
「今日はかたいよ、でも甘くて美味しい」と食べながら
大きさやいつもより歯ごたえがあったと話していました。
食べることで、見た目の違いだけではなく、
食感や味の違いなど、感じたことを表現できる
子どもたちでした。

2025年10月31日金曜日

10月31日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・豚肉の生姜焼き
・ちぐさおひたし
・かぼちゃプリン
・味噌汁
・ご飯

















🍴0歳の献立🍴
・豚肉の甘辛煮
・小松菜の煮浸し
・かぼちゃプリン
・味噌汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・チーズスティック、牛乳

















ハロウィン仕様のデザート。
パッケージをみて「おばけとかぼちゃかわいいね」と
話したり「中からおばけが出てきたらどうしよう」と
想像する子どもたち。
フタを開けると「わぁ!クリームがのってる」と
さらに盛り上がっていました。

2025年10月30日木曜日

10月30日今日の給食

 🍴1歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・じゃがいもとひじきの炒め煮
・バナナ
・味噌汁
・ご飯


🍴0歳児の献立🍴
・カレイの煮付け
・芋と野菜の煮物
・ミニゼリー
・味噌汁
・軟飯またはお粥



🍴今日のおやつ🍴
・すいとん



☆2から5歳児はお弁当の日です。

おやつは「すいとん」。
野菜や肉など具材をたくさん入れ、水でこねた
小麦粉の生地を落として煮込んだ汁物です。
栄養もたっぷり、食べ応えもあって体も
ぽかぽかです。
小麦粉の生地はスプーンで落とし入れたり、
ちぎって入れることもできます。
親子で作るのもいいですね。

2025年10月29日水曜日

10月29日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・魚のスティック揚げ
・お好み白和え
・オレンジ
・かき玉汁
・ご飯
















🍴0歳児の献立🍴
・かじきの野菜あんかけ
・南瓜と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥



🍴今日のおやつ🍴
・ミートソーススパ、麦茶


















お好み白和えは、かぼちゃ、きゅうり、りんご、豆腐を
マヨネーズで和えた副菜です。
白和えというと”白色”をイメージすると思いますが、
給食ではかぼちゃを使っているので”黄色”です。
子どもたちから「黄色いのは何?」と聞かれ
かぼちゃが入っていることを伝えると
「かぼちゃ?!」と驚いていました。

2025年10月28日火曜日

10月28日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・バーベキューチキン
・野菜炒め
・バナナ
・味噌汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鶏肉の甘辛煮
・キャベツの煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥





🍴今日のおやつ🍴
・うどんチップ、牛乳



















バーベキューチキンは、漬け込みダレに
甘みを加えているので鶏肉が苦手な子でも
食べやすくおかわりをするメニューです。

🍳材料🍳
・鶏もも肉 :1枚(250g程度)
(漬け込みダレ)
・にんにく :1かけ
・酒    :小さじ1/2
・ケチャップ:大さじ1強
・中濃ソース:大さじ1/2
・砂糖   :大さじ1/2
・醤油   :小さじ1
🍳作り方🍳
1.鶏肉は食べやすい大きさに切る。
2.にんにくをすりおろし、調味料と
 合わせる。
3.鶏肉を②に漬け込む。(30分程度)
4.180℃に予熱をしたオーブンで15分加熱をする。
☆鶏肉はフライパンで焼いても大丈夫です。

2025年10月27日月曜日

10月27日今日の献立

 🍴今日の献立🍴
・タコライス
・さつま芋スティック
・誕生デザート(3-5歳)
・ミニゼリー(1-2歳)
・春雨スープ















🍴0歳児の献立🍴
・鶏そぼろ
・さつま芋と人参の煮物
・ミニゼリー
・すまし汁
・軟飯またはお粥



🍴今日のおやつ🍴
・みたらし団子、麦茶

















今月の誕生会メニューは「タコライス」。
見えるところに"タコ"はなく、食べながら探す子や
「トマトの赤がタコ?」と名前の由来を考え、
「どこの国の料理なのかな」と話す子もいました。
昨年度の7月の誕生会メニューで由来を紹介しました。
ぜひご家族で"タコライス"の由来やどこの
発祥の料理なのか調べてみてください♪

2025年10月24日金曜日

10月24日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・鮭の西京焼き
・チンゲン菜のソテー
・オレンジ
・さつま汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・鮭の煮物
・大根と人参の煮物
・オレンジ
・味噌汁
・軟飯またはお粥















🍴今日のおやつ🍴
・おからドーナツ、麦茶


















ウインナーを使うことが多い
チンゲン菜のソテーですが、
「今日はハムなんだ!」と
いつもと違う食材に気づいた子どもたち。
それぞれの料理にどのような食材が
使われているのか、細かいことにも
気づきながら食べているんだなと
感心しました。

2025年10月23日木曜日

10月23日今日の給食

 🍴今日の献立🍴
・肉じゃが
・青菜の煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・ご飯















🍴0歳児の献立🍴
・肉じゃが
・小松菜の煮浸し
・バナナ
・味噌汁
・軟飯またはお粥
















🍴今日のおやつ🍴
・ジャムサンド、牛乳


















煮浸しは醤油などを合わせただし汁と
野菜や油揚げなどをさっと煮て味を含ませる
料理です。
ほうれん草や白菜、小松菜などの葉もの野菜を
使った煮浸しはこれらの寒い季節に
温かく食べられるのでおすすめです。
生揚げや油揚げを加えるとより
美味しくなります。ぜひお試しください。